授業メモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
授業で詳しく説明しますが、
Flashを制作する際のファイル構造とasの宣言(おまじないみたいなもの)を書きます。
Flashを制作する際のファイル構造とasの宣言(おまじないみたいなもの)を書きます。
*****
■Flash Develop
Project から New Project を選択。
Templatesを「ActionScript3」のFlash IDE Projectに設定
任意の名前と場所を設定
OKを押す
↓↓
Project Managerにある今作ったプロジェクトを選択した状態で
右クリック→Add→NewFolder
新しく作ったフォルダの名前をsrcにする。
↓↓
Project Managerにある今作ったフォルダトを選択した状態で
右クリック→Add→NewClass
名前をMainにする
Main.asの内容を以下に書き換える
////////////この下の行から//////////////////
package src
{
import flash.display.Sprite;
public class Main extends Sprite
{
public function Main()
{
}
}
}
/////////////この上の行まで////////////////////////
■FLASH CS4
新規ファイルを作成。この時 ”Flashファイル(AS 3.0)”を選択。
プロパティウィンドウの"ドキュメントクラス"に src.Main と記述
これを親フォルダ(srcと同階層)に保存します。
この後にasファイルにプログラムを書き込んで
Flashでパブリッシュしていきます。
プロジェクトの名前をsampleとして、flashファイルをMainとすると下記のような階層になります。
sample
|
|--Main.fla
|
|--src
■■|
■■|---Main.as
Project から New Project を選択。
Templatesを「ActionScript3」のFlash IDE Projectに設定
任意の名前と場所を設定
OKを押す
↓↓
Project Managerにある今作ったプロジェクトを選択した状態で
右クリック→Add→NewFolder
新しく作ったフォルダの名前をsrcにする。
↓↓
Project Managerにある今作ったフォルダトを選択した状態で
右クリック→Add→NewClass
名前をMainにする
Main.asの内容を以下に書き換える
////////////この下の行から//////////////////
package src
{
import flash.display.Sprite;
public class Main extends Sprite
{
public function Main()
{
}
}
}
/////////////この上の行まで////////////////////////
■FLASH CS4
新規ファイルを作成。この時 ”Flashファイル(AS 3.0)”を選択。
プロパティウィンドウの"ドキュメントクラス"に src.Main と記述
これを親フォルダ(srcと同階層)に保存します。
この後にasファイルにプログラムを書き込んで
Flashでパブリッシュしていきます。
プロジェクトの名前をsampleとして、flashファイルをMainとすると下記のような階層になります。
sample
|
|--Main.fla
|
|--src
■■|
■■|---Main.as
PR